階段昇降機・段差解消機の販売、レンタルならスマイルケア
電話受付時間:9:00〜18:00(月〜土・祝日)

ブログ

家庭用だけじゃない階段昇降機の活躍と設置までのプロセス

2020.03.12 Category:

家庭用階段昇降機が必要だと判断されるまで

 

一般家庭で設置される階段昇降機は普通の家電製品のように、欲しいと思った時にすぐに購入できるものではありません。助成金を利用するのであれば、昇降機の本格設置にあたっては自治体への確認申請やユーザー本人のADL判定などいくつかのプロセスを経て、ケアマネや施工業者との相談のうえに工事が進められることになります。

 

家庭用昇降機を取りつけるうえで最優先に考えなければならないのは階段のサイズです。昇降機は見た目以上に幅とサイズを必要とするものであり、規定以上のスペースが確保できない階段では設置が不適当と判断される可能性があります。その場合、昇降機の設置はあきらめなければなりませんが、ホームエレベーターなど、昇降機に代わる段差解消手段を模索することは十分に可能です。

 

家庭用昇降機というと高齢者が屋内の移動に使うものというイメージがあるかもしれませんが、実際には高齢者だけでなく、交通事故などで一時的に障害を負った人にとっても便利なツールになります。ユーザーの性別や年齢、基礎体力などによっても最適な機種が変わってきますので、ケアマネや理学療法士などの専門家のアドバイスを受けつつ、最終的には自分にとって使いやすいものを選びましょう。また、介護者と同居している場合は、介護者にとって操作しやすいかどうかも重要なチェックポイントです。

 

一時的に昇降機を設置する場合、レンタル制度を利用したほうが安い場合があります。特にケガの程度がはっきりわかっており、昇降機が必要な期間が明確に見通せるようなケースでは短期間だけ本体を借りられるレンタルシステムを使うのがおすすめです。ただし、契約期間内に返却すると違約金が発生するなど、会社によって契約内容が微妙に違いますので、そのあたりも事前によく確認しておきましょう。

 

家庭用だけじゃない!階段昇降機が変える日本のバリアフリー

 

昇降機が活躍しているのは一般家庭だけではありません。街のなかや公共施設でも、昇降機が稼働している様子を見る機会が増えてきました。昇降機の需要が高い施設といえば、やはり駅です。今でこそ主要な駅には漏れなくエレベーターが設置されるようになってきましたが。それ以前は階段昇降機が車いすの乗客の移動を助けるツールとなっていました。

 

駅だけではなく一般の小中学校でも、昇降機は使われています。身体に障害があり移動が困難な場合でも昇降機があれば階をまたいだ移動も楽にこなすことができます。昇降機が教育現場に導入されたことによって、それまで地域の学校に通うことができなかったマイノリティーの生徒にも学習の機会が開かれました。

 

昇降機にももちろん、移動ツールとしての弱点があります。エレベーターと比べた場合。昇降機には安全面で懸念があり、介助者側がきちんと操作方法を理解したうえで動かさなければ大事故につながるリスクがあります。また、一度にひとりしか移動させられないのも大きなデメリットであり、移動効率のみを考えればエレベーターのほうがやや勝っています。ただし、エレベーターにおいては閉じ込めリスクを考慮する必要があり、急な停電など万一のトラブル時には昇降機のほうが小まわりがきくという意見もあります。特に一般家庭での閉じ込め事故は年々深刻化しており、大地震による機能停止時にはエレベーター内に何時間も閉じ込められるケースが一定の割合で発生しています。

 

昇降機は屋外での設置に向いており、エレベーターを設置するまでもない段差や階段の解消策として導入されるケースが多いです。

 

階段昇降機以外に介護を楽にするツール

 

家庭での介護を手助けしてくれるツールは階段昇降機だけではありません。昇降機以外にも食事、入浴、排せつなど、日常的に必要な介護の負担を少しでもやわらげてくれる介護用品が数多く開発されています。

 

介護用リフトは、ベッドから車いす、あるいは車いすからベッドへの移乗を助けてくれる介護用品です。本体のアームにスリングシートを取りつけて本人を持ち上げるネット式が主流で、操作方法もシンプルなためかなり高齢な介護者でも使いやすいというメリットがあります。ほとんどの機種が充電式のため、万一の停電や電源トラブルの際にも本体を稼働させられるのが大きな利点です。介護用リフトは、室内用と浴室用があります。浴室用は水ぬれを最小限にとどめるため簡易につくられており、ロープにアーチ状のアームが組み合わされたような形状をしています。室内用も浴室用も基本的な操作方法に変わりはありません。

 

食事動作をサポートするツールとして自助具があります。これは自分で食事を取る人のためにつくられたもので、持ち手の部分が持ちやすいように太くなっていたり、スプーンの先の角度が特殊なかたちに調整されていたりと、ひとりひとりの体の特徴に合わせてオーダーメードで発注されています。

 

少しのサポートがあれば自力での歩行が可能な人に有効なツールとなるのが補装具です。障害の特性により脚が変形しやすい人に対して標準的な選択となり、専門の技術者の手によってひとつひとつオーダーメードでつくられています。補装具を履いて歩くことによって間接の変形を防ぐとともに正しい姿勢の維持を助け、無理のない姿勢で長い時間歩けるようになります。

 

介護用品の導入の際に参考になるのは、ケアマネや理学療法士、作業療法士などのアドバイスです。特に介護リフトなどは長いスパンで使用することになるため、今の生活に本当に必要なのかを判断したうえで慎重に機種を選びましょう。

 

階段昇降機ならスマイルケアにお任せください。